カテゴリ
ブログパーツ
検索
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 最新のコメント
画像一覧
外部リンク
|
2018年 03月 07日
ネバダ州ラスベガスでは4月7日からNAB2018が開催されるが、ソニーはこの前にα7SIIIを発表すると期待されている。ソニーは3月23日にα7IIIを発売するが、α7SIIもα7SIIIにグレードアップされると想定される。おもな改良点は高感度性能のさらなる向上だろう。α7SIIIはISO409600を達成しているが、ペンタックスK-1 MarkIIがISO819200を達成した。これ以上の高感度性能(ISO819200で、かつ低ノイズの画質)を達成すると思われる。そのためには、イメージセンサーを裏面照射型のExmor Rとしてくる可能性が高い(α7SIIはExmor)。ただし、画素数はα7SIIの約1220万画素からそれほど多くなるとは思えない。おそらく1400万画素前後になるのではないか。あるいは、4K動画を強化し6Kとして、ドットバイドットにするために、1800万画素にする可能性も考えられる。AFはα7IIIと同等の693点像面位相差AFと425点コントラストAFのファストハイブリッドAFになるだろう。さらに、連写性能も高めて、α7IIIと同様にメカシャッターでも、電子シャッターでも毎秒約10コマをクリアしてくるだろう。4K動画は60pになる可能性が高い。NAB2018は放送機材ショーだから、ソニーとしてはα7SIIIも4K放送を見据えた設計になるはずだ。6K動画も搭載されるだろう。もしα7SIIIが発表されれば、昨年のα9、α7RIII、そして今年のα7IIIに続いて怒涛のバージョンアップ攻勢が一段落することになる。その先にはα9IIが控えていると想像される。 ![]() RAWで撮って、クリエイティブスタイルなどを調整。ソニーα6300、E 55-210ミリF4.5-6.3 OSS、1/500秒、F8、RAW、ISOオート。
by hinden563
| 2018-03-07 11:54
| デジタルカメラ
|
Comments(2)
![]()
最近、ソニーのα7RIIIやα7IIIがメカシャッターで毎秒10コマを達成していることを何度も書かれていますが、確かにHi+モードでは毎秒10コマの撮影は可能ですがファインダー表示が追いつかない為に高速で移動する被写体を追尾するのは難しく(経験と高いスキルと運が必要)、一般的にはHiモード(毎秒8コマ)での使用が勧められていると思います。実際、ソニーのプレスリリースや商品情報では「ライブビュー方式での最高約8コマ/秒」と明記されていますので、そのことには触れずに実用的ではない「毎秒10コマ」ということだけを強調されるのはいかがなものかと思います。尚、蛇足ですがオリンパスのOM-D EM-1 MarkIIはメカシャッター時のライブビューで毎秒10コマを実現しているようですので、こちらも紹介して欲しかったです。
Hidebouさん
たしかに、私の言葉足らずのところがありますね。毎秒10コマを書いたのは、いままでのソニーα7シリーズが昨年までは毎秒5コマのメカシャッターしかなかったからです。強調するつもりはなかったのですが、そういうニュアンスで受け取られたら、やはり書き手側の力不足でしょうね。オリンパスOM-D E-M1 MarkIIはいいカメラですが、4/3型と35ミリ判(フルサイズ)の性能を比べてもしかたがないと思っています。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||