カテゴリ
ブログパーツ
検索
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 最新のコメント
画像一覧
外部リンク
|
2018年 11月 12日
パナソニックの35ミリ判ミラーレスカメラ、LUMIX S1/S1Rは2019年初頭での発表が期待されている。公式に発表されているのはS1が約2400万画素、S1Rが約4700万画素、両方とも4K/60p動画に対応、手ブレ補正はレンズとボディーのデュアルO.I.S、レンズマウントはライカSLと同じLマウント、最初に発売される専用交換レンズが24-105ミリ、50ミリF1.4、70-200ミリ、ということぐらいだ。推測すると、S1は高速連写タイプで、高感度性能がいいモデル、S1Rは多画素タイプで解像度優先ということになる。最近になって伝わってきた噂では、24-105ミリ、70-200ミリともにF4のズームレンズであるという。そうなると、50ミリF1.4とあいまって、常識的なラインアップであり、ニコンZやキヤノンEOS Rのような超大口径レンズはとりあえず出さないということになる。イメージセンサーはとうぜん裏面照射型にはなるだろうが、有機センサーとか、グローバルシャッターのような革新的な技術はまだ投入せずに、売れ筋を狙ってくると思われる。Lマウント同盟の中心であるライカがライカSL以降にどのようなカメラや交換レンズを出してくるか、あるいはシグマがどのような交換レンズを出してくるかが注目される。シグマがLマウント同盟に入ったということは、競合することになるソニーEマウント用の交換レンズは今後はペースダウンするのではないかと思われる。 ![]() JPEG撮って出し。ソニーα55、ミノルタAPOテレ300ミリF4、絞りF4、絞り優先AE、AWB、ISO800。
by hinden563
| 2018-11-12 15:03
| デジタルカメラ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||